「髪の毛が減ってきた」「抜け毛が増えて不安…」
そんな時、あなたはまず何を見直しますか?

シャンプーや育毛剤を変えるのももちろん大切ですが、
実は、もっと根本的に大切なことがあります。

それは――**「毎日の食事」**です。

■ 食事は、髪の“材料”であり、“栄養運搬の土台”でもある

髪の毛は、皮膚と同じ「たんぱく質」からできています。
つまり、食べるものこそが髪の材料になります。
ですが、それだけではありません。

食事から摂った栄養は、血液にのって頭皮へ運ばれます。
その過程で、胃腸・肝臓・自律神経の働きがとても重要な役割を果たしています。

いくら栄養価の高いものを食べても、消化吸収や代謝がうまくいかなければ、髪まで届かないのです。

■ 「髪が抜ける食事」は、心も乱す?

現代の食生活は、ついつい偏りがち。
こんな傾向、心当たりありませんか?
• 朝食を抜いてカフェインだけ
• コンビニや外食が続いている
• 甘いものや揚げ物がやめられない
• 忙しくて食事が“作業”になっている

こうした食事が続くと、腸内環境は乱れ、栄養の吸収力が落ちます。
さらに、血糖値の急上昇・急降下が起きることで、イライラ、不安感、集中力の低下など心のバランスにも影響を及ぼします。

心が不安定になると、睡眠の質も下がり、自律神経の乱れから血行不良へ――。
そして、髪に必要な栄養が届きにくくなるという悪循環に陥ります。

■ “食べること”で心も整える。だから髪にも優しい

私たちのサロンでは、発毛に関する施術だけでなく、
「栄養面からのケア」も非常に重視しています。

おすすめしているのは、こんなシンプルな習慣:
• 1日1回、温かい汁物を摂る(胃腸を温める)
• 毎日たんぱく質を意識して摂る(肉・魚・豆・卵など)
• 発酵食品で腸を元気にする(味噌・納豆・ぬか漬けなど)
• 食べる時は、テレビやスマホを見ずに「食事に集中する」

特に最後の「食事に集中する」というのは、心を整える栄養法でもあります。
“ちゃんと味わって食べる”ことで、脳は「満たされた」と感じ、
ストレスホルモンの分泌も減り、心身の安定につながるのです。

■ 頭皮と心はつながっている

東洋医学では「髪は血の余り」と言われています。
血液が全身にしっかり巡り、内臓が元気であることが、
髪の健康を支えるという考え方です。

逆に、体や心が疲れていると、髪は最後に栄養が届く場所となり、後回しにされてしまいます。

だからこそ、「発毛=髪だけを見る」のではなく、
“からだと心”のバランスを整えることが、本当の意味での発毛ケアにつながります。

■ 最後に

今の食事は、3ヶ月後、半年後の髪をつくります。
今の心の状態も、同じです。

「ちょっと食生活、気になってた」
「無理なダイエットのせいかもしれない」
そんな方こそ、一度ご相談ください。

当サロンでは、施術だけでなく、食事や心の状態も含めたトータルサポートを行っています。
あなたの“本来の美しさ”を、内側から一緒に育てていきましょう。