2022年03月21日
スーパースカルプの商品紹介🌱
本日は
” 水溶性珪素濃縮液 snow drop “
のご紹介です🌊

水溶性珪素濃縮液snowdropの”珪素”とは…
人の体にももともとある必要不可欠な珪素。
ですが、年齢と共に減少する一方で自分の力では作り出すことができないのです…
ミネラルが減ってしまうと、健康面や美容面であらゆるトラブルが引き起こります。
体の中で作り出すことができないということは、食べ物から積極的に補う必要があります。
健康と美容を維持するために1日に必要な珪素を摂取しようとすると…
玄米ご飯 80杯分🍚
大根 20本分🥬
これだけの量が必要になります。
毎日こんなに食べられますか…?
こんな時にオススメなのがsnowdrop!
snowdropなら1日10mlだけ必要な珪素をで効率的に摂取!
このようなお悩みはありませんか❓
▪️髪の毛が細くなり、コシがなくなった
▪️頭皮やお肌の乾燥
▪️便秘気味
▪️寝つきや目覚めが悪い
▪️冷え性
こんなお悩みをお持ちの方には特にオススメ‼️
珪素に期待される育毛効果
🔸血液改善
🔸頭皮環境を整える
🔸腸内環境を整える
大きくこの3つになります🌱
ひとつずつ見ていきましょう!
🔸血液改善
snowdropは浸透性が高く、毛細血管に入り込み老廃物などを排出する働きや、血管自体を丈夫にする働きがあります。
珪素は血管内にある細胞を構成する成分でもあるので、毛根周辺の毛細血管など細くて脆い血管の修復にも役立ちます。
🔸頭皮環境を整える
薄毛の原因の一つでもある頭皮環境の悪化。
珪素は頭皮環境の悪化の原因となる、コラーゲンの減少を防ぐ効果があるんです。
コラーゲンとは頭皮の内側にある保湿因子のひとつでもあり、毛髪の維持に必要不可欠です。
珪素を摂取することで、頭皮環境が整えられることにより元気で健康な髪の毛が発毛しやすい状況を維持する効果があります。
🔸腸内環境を整える
珪素には、腸内環境を整える作用が期待される食物繊維の腸への吸収を助ける働きが期待されます。
腸内環境が整うことにより、食事の栄養の吸収率を高めることに繋がって、より多くの栄養分を髪の毛へ届けることができます。
snowdropの使用方法✅
摂取の仕方もとっても簡単で
普段飲んでいるお水やコーヒーに数滴入れるだけ✨
1度に10ml摂取するのではなく、体内に珪素をとどめておくために1日数回に分けて飲むことを推進しております。
飲むだけじゃない‼️
snowdropにはたくさんの使い方が…
🔹お酒の瞬間熟成
焼酎やウィスキーなど普段飲んでいるお酒に10〜30滴入れるだけで、二日酔いや悪酔いもなく次の日の目覚めもスッキリ!
🔹コーヒーやお茶・ジュースにも
10〜30滴入れるだけで美味しくまろやかなお味に!
🔹ご飯を炊く時に
10〜30ml入れてお米を炊くだけで新米のようにモチモチしたお米に!
🔹いつものスキンケアにプラス
シミやシワなどに直接塗ったり(1日3〜5回ほど)、普段使っている化粧水やクリームを手のひらに取り、1滴ほど混ぜて使うのもオススメ!
🔹髪の毛にも
シャンプーやトリートメントに5〜10滴混ぜて使用すると、髪の毛への潤い効果が期待!
普段使っている育毛剤に1%未満混ぜて使うと髪の毛のハリ艶をサポート!
🔹鼻や喉にも
お水で10〜20倍に薄めたものを鼻や喉に直接スプレーするとスッキリさわやかに!
🔹生ものの保存に
魚介類など特に腐敗しやすい生ものにスプレーすると鮮度の長持ちに期待!
🔹野菜の洗浄に
ボウルに3〜5ml程入れ、10分ぐらいつけ置き洗いすると野菜がシャキッと!
🔹大切なペットの体調管理にも
飲水に10〜30滴入れてあげてください。
気になるペットの臭いにも効果を期待!
ケイ素はどれも同じではない‼️
水溶性珪素濃縮液snowdropの2つの安心ポイント🔅
1.国の定める食品の基準内濃度
世の中には珪素やシリカ水(珪素を含んだ飲料水)という飲料がたくさんあります。
しかし、普通の水と変わらないレベルのものをシリカ水と呼ばれたり、国の定める基準を超え食品ではなく食品添加物になってしまってものも…
snowdropなら珪素含有量は口の定める食品の基準内 8000〜9300ppm!
安心・安全に体内に取り入れることができます✨
2.純度99.9%の高純度水晶石から抽出
今まで食品からしか取れなかった珪素を安全に抽出することに成功!
水溶性珪素濃縮液は水晶石の活用により、製造された完全に水に溶ける珪素なのです✨
珪素を体内に取り込むことによって、腸内環境を整えてくれて便秘の解消・ダイエットにも!
必要な分を食事で摂るのは難しい珪素…
簡単に摂れるのは嬉しいですよね🌱
体内で不足しているミネラルをしっかりと取り入れて、育毛効果以外にもお肌のシワやシミ・乾燥などへの効果も是非ご体感ください!✨
育毛や発毛にはチャージーローションや育毛剤などのアウターケアだけでなく、インナーケアも同時行い、外側・内側両方からアプローチしていきましょう☄️
2022年02月06日
まだまだ寒い日が続く中、春に起こる頭皮トラブルについて対策はしていますか?
冬の乾燥の時期を乗り越えたら頭皮も落ち着くはず…と思っている方必見!
“春”は季節で1・2を争う、油断禁物の時期なのです💨
まずは、春に起こる頭皮トラブルについて見ていきましょう📝

春に起こる頭皮トラブルの原因とは?
夏は強い紫外線、冬は乾燥など季節によって頭皮へのダメージってそれぞれですよね。
春に起こり得る頭皮ダメージの原因は…
▪️気温や湿度の急激な変化により、皮脂や汗の増加
▪️風によって運ばれてきた花粉やほこりが髪の毛や頭皮についてしまい、毛穴詰まりの原因に
▪️冬に続き、乾燥もまだまだ油断は禁物
などなど…
これらのケアをせずに放置してしまうことにより、頭皮のニオイや炎症・かゆみ・フケ・抜け毛の原因に。
症状が出る前に予防を!
炎症やかゆみ・抜け毛などの症状が出てしまう前にケアをし、予防することが大切です。
正しいシャンプー方法や定期的なクレンジングなど…
ひとつひとつ見ていきましょう!
🔺正しいシャンプー方法を
1.シャンプー前にしっかり湯シャン
(湯シャン:ぬるま湯でのゆすぎ)
この湯シャンだけで汚れが7割落ちると言われています。
シャンプーで汚れを落とす!と思いがちですが…
まずは、湯シャンを2〜3分ほどしっかりと行い、汚れや皮脂を落としましょう。
この湯シャンをしっかりとすることで、シャンプーの泡立ちがUP‼️
2.シャンプーを1〜3プッシュ
泡立てながら擦らずマッサージをするように頭皮を洗います。
3.すぐに洗い流すのではなく、そのまま3〜5分置く
ここがポイントです!
すぐに洗い流すのではなく、そのまま数分放置することで、シャンプーに含まれる有効成分が頭皮へ浸透。
4.洗い残しがないようしっかり洗い流す
しっかり湯シャンやシャンプーで汚れを落としてもここで洗い残しがあると毛穴のつまりの原因に…!
シャンプーが頭皮や毛穴に残らないよう、しっかり時間をかけながら洗い流しましょう。
シャンプーの成分にも要注意‼️
せっかく正しいシャンプーをしていても、
今使っているシャンプーは頭皮にダメージを与えていませんか?
市販のシャンプーは頭皮の汚れを洗い落とす目的が大きいので、洗浄力の強いシャンプーが多いです。
ですが、洗浄力が強いシャンプーは実は頭皮にダメージを与えることに…
そこでオススメしたいのがアミノ酸系シャンプー!
アミノ酸系シャンプーは、洗浄力がマイルドで頭皮や髪の毛に低刺激でダメージが与えられにくく、抜け毛や敏感肌・アトピー肌・頭皮が荒れやすい方には特にオススメです‼️
頭皮や髪の毛に必要な成分を残すこともでき、アミノ酸自体が頭皮や髪の毛に浸透して傷んだ髪の毛を修復する効果もあるのです🌱
オススメ!スーパースカルプのアミノ酸系シャンプー

スーパースカルプのシャンプーはアミノ酸系で頭皮に低刺激なだけでなく、成長因子という育毛剤などにも配合される成分が入っているので頭皮や髪の成長の効果も✨
定期的なクレンジングも効果的
毎日のシャンプーもとても大切ですが、定期的にクレンジングを行うのも⭕️
シャンプーではなかなか落としきれない頑固な皮脂汚れや整髪料などが長期間頭皮や髪の毛に残ったままだと、毛穴詰まりや頭皮の炎症・かゆみ・抜け毛の原因にも…!
髪の毛を固めるワックスやスプレーなど整髪料をよく使う方には特にオススメ!
実はシャンプーだけではなかなか完全に落とし切ることは難しいのです。
シャンプー前にクレンジングを行うことで、その後に行うシャンプーも泡立ちUPやスッキリ感・育毛剤の効果もUPすることが可能に!
スーパースカルプ クレンジングジェル

スーパースカルプのクレンジングジェルの特徴とは…
▫️天然由来
肌に優しい植物ベースにした成分で頭皮に刺激を与えることなくしっかりとクレンジングができます。
皮脂を必要以上に落とし過ぎることもありません✨
▫️低刺激
アルコールや石油由来成分・保存料・合成着色料など、頭皮や毛髪の負担になりやすい成分は配合していません✨
▫️高保湿成分配合
頭皮や髪の毛に必要な保湿成分として、アミノ酸を豊富に含んだ海藻エキスなどを配合しており、保湿効果も✨
春は毛穴詰まりの原因となるものが多いため、シャンプーやクレンジングで頭皮に汚れが残らないよう心がけることが大切です。
今回は春の頭皮トラブルについてご紹介しましたが、まだまだ寒い日が続き乾燥も気になりますよね💦
最近頭皮がピリピリしたかゆみを感じる…という方!
そのかゆみ乾燥が原因かもしれません。
冬に気になる乾燥は、
・ローションなどを使用して保湿
・しっかり水分補給をして体の中から乾燥を防止
・睡眠をしっかりとる
などなど…
冬は冬の頭皮トラブルに対するケアを🌿
冬の頭皮トラブルを春に持ち越さないよう、
乾燥などの頭皮トラブルをしっかりケアしながら、春の頭皮トラブルに向けて予防していきましょう!
2021年11月29日
突然ですが、最近頭皮がかゆくなることはありませんか?
そのかゆみ、乾燥から起こるかゆみなのかもしれません、、💨

⚠️頭皮の乾燥による頭皮トラブルはかゆみだけではないのです‼️
▪️頭皮が乾燥したら起こる頭皮トラブルとは
・かゆみ
まず一番はかゆみです。
体やお顔も乾燥するとかゆみが出ることはありませんか?
それと同じで頭皮も乾燥をするとかゆみが出るのです。
ついつい強く掻いてしまうと、頭皮が傷ついたり、炎症が起こる恐れも…
▪️粉のようなフケ
頭皮が乾燥すると、古くなった角質がパラパラと落ちてくることも。
この粉のようなフケは、乾燥肌の人の特徴で乾燥しやすい秋や冬に悪化し発生しやすくなります。
一方で湿っぽく頭皮に張り付くフケもありますが、こちらは皮脂の多い脂性肌の人の特徴で、皮脂分泌の増える春や夏に発生しやすくなります。
▪️頭皮のツッパリや硬く感じる
潤いが十分な頭皮は、張りや弾力があり押すと柔らかく感じることが多いです。
ですが、乾燥している頭皮の場合押してもツッパリ感があり硬く感じることがあります。
🔺頭皮の乾燥を悪化させる要因
頭皮の乾燥を悪化される要因は1つではありません。
紫外線によるものや空気の乾燥などの外部環境によるものと、地肌の抱えるトラブルによるものもあります。
▪️頭皮の乾燥を放置
顔や体が乾燥肌の方は頭皮も乾燥しやすいかもしれません。
顔や体を洗った後、保湿ケアをしないと肌が突っ張った感じがする・服を脱いだ時、服が当たっていた箇所に白く粉が吹きがちな方は乾燥肌の傾向があり、頭皮も乾燥している場合があります。
乾燥肌の方は顔や体だけでなく、頭皮も保湿ケアが必要です。
保湿ケアにオススメ‼️
SS チャージーローション ¥6,600-

こちらのチャージーローションは保湿効果はもちろん、殺菌効果も!
頭皮の金からくるかゆみや炎症・ニキビなどにもアプローチし、症状の軽減にも役立ちます✨
▪️誤ったシャンプー方法
毎日するシャンプーですが、実はNGなやり方が…!
自分に当てはまるものはありませんか??
・洗浄力の強いシャンプー
・1日に何度もシャンプーをする
・40度以上のシャワーで洗い流している
・髪をきちんと乾かさない
これらのNGなシャンプー方法を続けてしまうと頭皮が乾燥する恐れがあります。
特に洗浄力の強いシャンプーを使うのには要注意!
洗浄力が強すぎると、必要な皮脂まで落としてしまうのです。
皮脂や油分はしっかり落としたほうが良いとイメージですが、頭皮を刺激から守るという役割もあるので、ある程度は必要なのです。
必要以上に洗い流すのは、頭皮が外部からの刺激を受けやすい状態になり、頭皮が乾燥しやすくなります。
洗浄力がマイルド‼️
頭皮に優しい SSシャンプー ¥5,500-

アミノ酸系のシャンプーで頭皮に低刺激でダメージを与えにくいシャンプー!
それだけではなく、成長因子が含まれているため、ハリコシのあるしっかりとした髪の毛に✨
▪️ストレスの蓄積
過剰なストレスは体の自律神経を乱し、血液の流れを悪くさせます。
そのため、ストレスが溜まると頭皮に必要な栄養分が十分に運ばれず、頭皮のターンオーバーが乱れ、乾燥しやすい環境を作ってしまうのです。
その他にも、皮脂の分泌を過剰にしてしまう恐れもあります。
▪️栄養バランスの乱れ
頭皮を乾燥しにくい環境にするためには、様々な栄養素が必要です。
また、栄養バランスの偏った食事を続けてしまうと、ターンオーバーを見出す恐れもあります。
そして頭皮の乾燥につながりやすくなってしまうのです。
🔸頭皮の乾燥を改善!予防!
頭皮を乾燥から守るには、日頃から正しい生活習慣を心がけましょう!
▪️正しいシャンプー方法を
誤ったシャンプー方法は頭皮の乾燥の原因となります。
洗浄力のマイルドなシャンプーを使い、ぬるま湯で洗い流しましょう。
また、爪を立てずに、指の腹を使ってマッサージするように洗いましょう。
1日に何度もシャンプーをするのはNG!
乾燥の原因ともなるため、シャンプーは1日1回にしましょう。
ドライヤーで乾かす際も、同じ箇所に当て続けない・髪の毛とドライヤーを10センチ以上放すなど、頭皮に負担をかけないよう意識しましょう。
▪️栄養バランスの良い食事を
頭皮の乾燥を予防するには、バランスのとれた食事も大切です。
特に頭皮環境を整えるために必要な、ターンオーバーや血流促進に働きかける食材をご紹介✨
▫️頭皮のターンオーバーを促す食材
・ビタミンA … 鶏レバー・豚レバー
・カロテン … にんじん・ほうれん草・小松菜・大葉などの緑黄色野菜
・ビタミンB群 … タマゴ・大豆製品・緑黄色野菜・レバー・魚介類・乳製品
▫️頭皮の血液を促す食材
・ビタミンE … アボカド・植物油・ナッツ類・緑黄色野菜・ゴマ
・ビタミンP … そば・玉葱・りんご・緑茶
これからどれかを集中的にとるのではなく、バランスよくとれるよう意識しましょう!
▪️十分な睡眠
睡眠は頭皮の新陳代謝を促すので、十分にとりましょう。
睡眠の3時間以上前に夕食を済ませるのが理想的!
▪️ストレスを溜めない
蓄積したストレスはホルモンバランスを崩し、頭皮トラブルにも繋がります。
ストレスがかからないようにするのは難しいので、ストレスを溜めないようにストレス発散をすることが大切です。
ゆっくりお風呂に入る、運動をする、好きな音楽を聴く、など自分に合ったストレス発散法を見つけましょう!
いかがでしたか??
最近乾燥やかゆみが気になる方や、顔や体が乾燥しやすい方は、乾燥やかゆみの改善・予防のため、生活習慣を見直してみましょう!
2021年08月21日
こんにちは!
いきなりですが、みなさんはこのようなお悩みはありませんか?
▪️髪の毛が細くなり、コシがなくなった
▪️頭皮やお肌の乾燥
▪️便秘気味
▪️寝つきや目覚めが悪い
▪️冷え性
こんなお悩みをお持ちの方にオススメ!
水溶性珪素濃縮液 snow drop のご紹介です!✨

珪素とは、、、
“体が必要としているミネラル”です!
元素のひとつで別名シリカとも呼ばれています。
人の体にももともとある必要不可欠な珪素!
ですが、年齢と共に減少する一方で自分の力では作り出すことができないのです…
ミネラルが減ってしまうと、健康面や美容面であらゆるトラブルが引き起こります。
体の中で作り出すことができないということは、食べ物から積極的に補う必要があります。
健康と美容を維持するために1日に必要な珪素を摂取しようとすると、、、
玄米ご飯 80杯分🍚
大根 20本分🥬
これだけの量が必要になります。
毎日こんなに食べられますか…?
こんな時にオススメなのがsnowdrop!
snowdropなら1日10mlだけで効率的に摂取!
摂取の仕方もとっても簡単で
普段飲んでいるお水やコーヒーに数滴入れるだけ✨
1度に10ml摂取するのではなく、体内に珪素をとどめておくために1日数回に分けて飲むことを推進しております。
ケイ素はどれも同じではありません!!
体に取り入れるものは安心して取り入れたい…
水溶性珪素濃縮液snowdropの安心ポイント❗️
1.国の定める食品の基準内濃度
世の中には珪素やシリカ水という飲料がたくさんあります。
しかし、普通の水と変わらないレベルのものをシリカ水と呼ばれたり、国の定める基準を超え食品ではなく食品添加物になってしまってものも…
snowdropなら珪素含有量は口の定める食品の基準内 8000〜9300ppm!
安心・安全に体内に取り入れることができます✨
2.純度99.9%の高純度水晶石から抽出
今まで食品からしか取れなかった珪素を安全に抽出することに成功!
水溶性珪素濃縮液は水晶石の活用により、製造された完全に水に溶ける珪素なのです✨
珪素に期待される育毛効果としては・・・
🔸血液改善
🔸頭皮環境を整える
🔸腸内環境を整える
大きくこの3つになります!🌱
🔸血液改善
こちらの珪素は浸透性が高く、毛細血管に入り込み老廃物などを排出する働きや、血管自体を丈夫にする働きがあります。
珪素は血管内にある細胞を構成する成分でもあるので、毛根周辺の毛細血管など細くて脆い血管の修復にも役立ちます。
🔸頭皮環境を整える
薄毛の原因の一つでもある頭皮環境の悪化。
細くて弱い髪の毛が増えてきてはいませんか?
珪素は頭皮環境の悪化の原因となる、コラーゲンの減少を防ぐ効果があるんです。
コラーゲンとは頭皮の内側にある保湿因子のひとつでもあり、毛髪の維持に必要不可欠です。
珪素を摂取することで、これらの結合組織が丈夫になり、頭皮環境が整えられることにより元気で健康な髪の毛が生えやすい状況を維持する効果があります。
🔸腸内環境を整える
珪素には、腸内環境を整える作用が期待される食物繊維の腸への吸収を助ける働きが期待されます。
腸内環境が整うことにより、食事の栄養の吸収率を高めることに繋がって、より多くの栄養分を髪の毛へ届けることができます。
こちらのsnowdropは飲むだけではなく
たくさんの使い方が!!
🔹お酒の瞬間熟成
焼酎やウィスキーなど普段飲んでいるお酒に10〜30滴入れるだけで、二日酔いや悪酔いもなく次の日の目覚めもスッキリ!
🔹コーヒーやお茶・ジュースにも
10〜30滴入れるだけで美味しくまろやかなお味に!
🔹ご飯を炊く時に
10〜30ml入れてお米を炊くだけで新米のようにモチモチしたお米に!
🔹いつものスキンケアにプラス
シミやシワなどに直接塗ったり(1日3〜5回ほど)、普段使っている化粧水やクリームを手のひらに取り、1滴ほど混ぜて使うのもオススメ!
🔹髪の毛にも
シャンプーやトリートメントに5〜10滴混ぜて使用すると、髪の毛への潤い効果が期待!
普段使っている育毛剤に1%未満混ぜて使うと髪の毛のハリ艶をサポート!
🔹鼻や喉にも
お水で10〜20倍に薄めたものを鼻や喉に直接スプレーするとスッキリさわやかに!
🔹生ものの保存に
魚介類など特に腐敗しやすい生ものにスプレーすると鮮度の長持ちに期待!
🔹野菜の洗浄に
ボウルに3〜5ml程入れ、10分ぐらいつけ置き洗いすると野菜がシャキッと!
🔹大切なペットの体調管理にも
飲水に10〜30滴入れてあげてください。
気になるペットの臭いにも効果を期待!
ただ飲み物に入れて摂取する以外にこんなにも使い方があるのです!
珪素を体内に取り込むことによって、腸内環境を整えてくれて便秘の解消・ダイエットにも✨
体内で不足しているミネラルをしっかりと取り入れて、育毛効果以外にもお肌のシワやシミ・乾燥などへの効果を是非実感してください✨
1 / 2112345...1020...»最後 »