日本は世界14位

日本は世界で14位

これ、何の順位だと思いますか?






実は!

世界21カ国、成人男性薄毛率ランキングなのです。

残念なトップ3はというと…

3位 ドイツ(フランクフルト)

2位 スペイン(マドリッド)

そして第1日は、

1位 チェコ(プラハ)

なんとヨーロッパの3カ国が上位を独占!

以下、全ランキングです。

(%は薄毛率)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1位 チェコ(プラハ) 42.79%

2位 スペイン(マドリッド) 42.60%

3位 ドイツ(フランクフルト) 41.24%

4位 フランス(パリ) 39.10%

5位 アメリカ(NY/LA/シカゴ) 39.04%

6位 イタリア(ミラノ) 39.01%

7位 ポーランド(ワルシャワ) 38.84%

8位 オランダ(アムステルダム) 37.93%

9位 カナダ(モントリオール) 37.42%

10位 イギリス(ロンドン) 36.03%

11位 ロシア(モスクワ) 33.29%

12位 オーストラリア(シドニー) 30.39%

13位 メキシコ(メキシコシティ) 28.28%

14位 日本(東京) 26.05%

15位 中国(香港) 24.68%

16位 シンガポール(シンガポール) 24.06%

17位 タイ(バンコク) 23.53%

18位 マレーシア(クアラルンプール) 22.76%

19位 台湾(台北) 22.59%

20位 韓国(ソウル) 22.37%

21位 中国(上海) 19.04%

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Oh No!!!

トップ3だけでなく、上位を占めるのは欧米系の国々。

その原因のひとつとして考えられるのが食生活です。

薄毛と食生活は密接な関係にあります。

欧米では日本をはじめアジアの国々と比べると、

脂っこいもの、塩辛いものが好んで食べられます。

また、チェコやドイツはビール大好き国民、スペインではワインがよく飲まれます。

油っこく味の濃い食事で肥満になり、頭皮の毛穴に皮脂が詰まっていると考えられます。

また、アルコールの過剰摂取で肝臓に負担をかけてしまい、髪の栄養素であるタンパク質がうまく作られていないことも考えられます。

このダブルパンチが薄毛につながります。



こうして世界的に見ると、

私たち日本人は比較的薄毛になりにくいと思いがちですが、

近年欧米型の食生活、ライフスタイルが主流になりつつある日本。

安心はできません!!


バランスのとれた食事、適度な運動、ヘアケアなど、

薄毛対策に気を付けましょう。




本日も発毛体験にお客様が来て下さいました。

悩んでいるのはあなただけじゃありません!

最近抜け毛が増えた気がする…という方は、ぜひご相談下さい!

お客様一人一人に合ったプランをご提案させていただきます。

まずは「発毛体験」をぜひお試しください。