-
女性の更年期障害による薄毛の原因と改善方法
誰でもいつかはおとずれる更年期ですが、更年期障害を発症すると抜け毛の症状に悩まされる女性が少なくありません。
更年期障害による薄毛の原因
更年期障害になると薄毛になってしまうのはなぜなのでしょうか。
それは、女性ホルモンの変化やそのホルモンの変化によっておこる体調不良が聞わっています。
○エストロゲンの減少
コシもツヤもあり、抜けずに健康的に伸びる美しい髪の毛。
これは、女性ホルモンであるエストロゲンの働きによるものだと言われています。
更年期になると閉経を迎えるためにエストロゲンの分秘が急激に減少します。
それまでエストロゲンの作用で健康に保っていた髪は、更年期障害をきっかけに脱毛症状が起こってしまいます。
○異常発汗
更年期障害になると、ホットフラッシュという発汗をはじめとしたのばせや紅潮の症状が出ます。
気にすれば気にするほど汗が止まらないといった症状に悩まされる人も。
汗をたくさんかいた後その日のうちにうまく皮脂を落とせていないと、毛根に皮脂がたまって髪の毛の成長を邪魔してしまいます。
○ストレス
ストレスを感じやすい人や発散が苦手な人は要注意、ストレスをため込むと、更年期障害の症状が重くなってしまう傾向にあります。
ストレスは自律神経のバランスを崩し、血行を悪くします。
毛根に酸素や栄養を運んでいるのは毛細血管なので、血行が悪いということは髪の毛に栄養が行き届いていないということになります。
○体の冷え
更年期障害によって起こる体の冷えは薄毛の原因になります。
冷えだけでなく肩こりや腰痛に悩まされているという人は、体の冷えが原因で血行が悪くなっている可能性があります。
冷えは体の血行を悪くするだけでなく、頭皮の血行も悪くします。
血行の悪い頭皮は細胞分裂がうまく行われずに抜け毛の原因に繋がります。
更年期っていつ?
更年期とはそもそもいつのことを指すのでしょうか
また更年期障害とはどんな障害なのか説明します。
〇いつなるの?
更年期は45〜55歳。
女性は早かれ遅かれ閉経を迎えます。
閉経時期は人によって時期が異なり、初潮が早かったか遅かったか、母親が閉経した時期などの遺伝子的な要素は関係ありません。
もっとも一般的な閉経時期が50歳とされているため、その前後10年間である45〜55歳が更年期だと言われています。
○閉経を迎えホルモンバランスが崩れる
更年期は閉経を迎える前後10年間のことですが、この時期は閉経を迎えるために体のホルモンバランスが崩れます。
10歳になる前からエストロゲンが分泌され始め、女性特有の丸みのあるやわらかい体つきにしたり、胸が大きくなったりしますね。
それと同じように卵巣や子宮が発育するのもエストロゲンの効果です。
エストロゲンは髪を健康に育てるだけでなく、骨を強くする、コレステロールの代謝を上げる、コレステロールを抑える、肌の潤いを保つ作用もあります。
初潮を迎えると、35歳くらいまでエストロゲンが活発に分泌されて妊娠出産の適齢期を迎えます。
そして、そこから徐々にエストロゲンの分泌が低下していきます。
卵巣機能の低下によるエストロゲンの分泌が減少し、生理の異常に気付くのがだいたい45歳くらいだと言われており、そのころから更年期障害の症状が出始める人が多いのです。
因みに、閉経とは1年以上生理がない状態を指します。
〇更年期障害の症状
更年期障害というのは、体のあらゆる場所に不調が出てくる可能性があります。
ただし、人によって程度は異なるので、全く気にならないくらいの人もいれば外に出かけられないくらい重い症状の人もいます。
これから紹介する更年期障害の症状は、エストロゲンの分泌が減少することで起こります。
薄毛の改善方法
更年期障害による薄毛の症状ですが、更年期障害よるものだとわかっていれば改善ができます。
〇食生活を工夫する
足りないものを補いましょう。
更年期に分泌が減ってしまうことで更年期障害を引き起こす原因!
エストロゲンを補うことで症状を改善!とはいえエストロゲンは補うことはできません。
しかし、エストロゲンに似た作用をする成分は補うことができます。
それは『大豆イソフラボン』です。大豆製品に多く含まれている栄養素なので、今の食事にプラスして補給しましょう。
大豆食品である納豆、味噌、豆腐、きな粉、小豆などを加えるだけでOK!
〇シャンプーの見直し
発汗異常が起こりやすく、肌が敏感になりやすいのが更年期障害の症状。
間違ったシャンプー方法は皮脂汚れをおとせていなかったり、強すぎる洗浄成分ややり方で頭皮を傷つけているかもしれません。
〇運動
男性の方がお腹だけが出っ張っている、肥満やメタボ体系の人が多いなと思ったことはありませんか?
実は女性ホルモンのエストロゲンには内臓脂肪ぎつきにくくしてくれる作用があるのです。
そのため、更年期障害の影響によって太りやすい体質へと変化してしまいます。
このことは薄毛とも深い関わりがあり、肥満は毛細血管を圧迫して、毛母細胞に酸素や栄養を補給するのを阻害します。
また、肥満による皮脂の過剰分泌は毛根を塞いで髪の成長を邪魔します。
また、筋肉が衰えることで代謝が落ち、毛母細胞の細胞分裂も出来なくなります。
ウォーキングやジョギング、ヨガなどは身体への負担が少ないのに有酸素運動で脂肪燃焼し血液に酸素を供給してくれます。
更年期に差し掛かった女性は特にですが、20~30代の更年期とは遠い年齢の女性もエストロゲンに似た働きをふる大豆食品を積極的に食べる、
体を冷やさない、ストレスをためない、睡眠はしっかりとるなどの更年期障害への予防が薄毛を防ぐにあたり大切となります。