こんには!
スーパースカルプ発毛センターでは
白髪染めや頭皮の皮脂詰まりが多い方
髪のパサつきが気になる方にオススメをしているおすすめ製品
「ヘナ」を取り扱いさせて頂いております!
当店で扱っているヘナは
発色がよく品質の良いものです。
本日は、「ヘナ」についてお伝えさせて頂きます!!!
~もくじ~ 1.ヘナとは 2.ヘナのメリット 3.ヘナのデメリット 4.スカルプヘナの特徴と使用感 5.スカルプヘナまとめ
1.ヘナとは
聞いた事はあるけれど、面倒くさそうで
あまり詳しくは知らない!!
と言う方が多いかと思います。
簡単に言うとヘナは天然の植物性のヘアトリートメント。
髪染めだけではなくトリートメントとしても使用して頂けるもので
インドや中近東などの熱帯地方に多く自生するミソハギ科シコウカ(指向花)という植物を粉末にしたものです。
古来より美容にも使用されており
クレオパトラも愛用していたハーブです。
ヘナの用途は髪染めやトリートメント以外にも
虫刺され、吹き出物、打ち身、菌の殺菌など様々な働きがあります。
インドでは結婚式に花嫁がヘナタトゥーが使用されることも多く
ヘナタトゥーは1週間ほどで自然に落ちていきます。
また、アーユルヴェーダでは薬草として毒素排出・
炎症抑制・新陳代謝を良くする効果があると言われる長い
歴史があります。頭皮につけることにより
頭皮環境を整え健康な髪を生み出す効果が期待できます。
こんなかたにオススメ
◎白髪染をしている方
◎髪の毛を傷つけたくない方
◎髪の毛にハリコシを出したい方
◎髪の毛のパサつき、潤い艶が無くなってきた方
におすすめ
2.ヘナのメリット
ヘナにはトリートメント効果があります。
ヘナがタンパク質と結合する時髪の表面に絡み付いて薄い皮膜を作って髪の表面を覆い髪内部の保水力を高めます。トリートメント効果によりヘナを使っていくうちに、ハリ・コシがでて癖毛も軽減する効果があります。
紫外線のダメージからも守ってくれます!!
カラーリングしながらトリートメントもできるため
髪をいためたくないかたにオススメ。
またカラーリングをするときのような
髪を痛めてしまうピリピリ感がありません。
植物性のため安心できます。
3.ヘナのデメリット
手間がかかるのはヘアカラーも一緒ですが
ヘナは植物性のもので穏やかに髪に浸透していくので
時間がかかるということ。
そしてカラー剤のように思ったような色にできないということ。
4.スカルプヘナの特徴と使用感
スカルプヘナは
インドのヘナの粉末を製造する工場はクオリティーも様々で
よく一般的に販売されているヘナは地面が土で埃まみれの工場で作っていることはざらで、不純物が含まれているハナも多く、ヘナを使用後頭がかゆくなってしまったり赤くなる方は、ヘナが合わないのではなく
実はその不純物が原因であることが多いと言われています。
今回のスカルプヘナは
最新の工場で衛生管理もしっかりとされておりオーガニック認証機関で認められた品質の高いものです。
スカルプヘナのふたつの品質管理基準を満たした製品
1、フランス「エコサート認証」
国際有機認証機関
ヨーロッパを中心に85ヶ国以上で活動するオーガニック化粧品の代表格。
2、アメリカ「USDA認証」
アメリカのオーガニック認証機関
全成分の95%~100%が有機栽培からなる原材料で作られた製品のみに付けられるUSDAマーク。原材料および研究室、工場に対する厳しい基準にも合格しなければならない等数多くの厳格な規則があります。
◎色素成分ローソンの配合率 2.9%
(2.4%以上は、高配合・高品質)
◎オーガニック認証取得の100%オーガニックヘナ
◎純度99.5%の徹底された衛生管理
スカルプヘナの香りは
粉末に不純物が非常に少ないことでヘナ独特の香りが軽減しています。
そして、ほかの一般的に販売されているものに比べヘナの
オレンジ色の発色が強く染まりにムラになりにくいのが特徴的です。
スカルプヘナを使用後にスカルプアムラなどを併用することで
キューティクルを締め色持ちがよくなります。
5スカルプヘナまとめ
スカルプのヘナの種類は
①スカルプヘナ オレンジ
天然染料で白髪を染め、髪のたんぱく質に吸着するため
ハリ・コシ・潤いを高めます。
黒髪に色はつきません。
②スカルプインディゴ
オレンジに染めた後の色の調節に使います。
時間を調整することでオレンジ→ブラウン→青黒に変化します。
③スカルプアムラ
ビタミンCを多く含み
キューティクルを絞め髪をサラサラにします。
ヘナ染後の褪色を防ぎます。
④スカルプミックスハーブ
天然のサボニンを多く含み
日々シャンプーとして髪・頭皮の洗浄に最適です。
髪にハリ・コシを与えボリュームの髪へ期待が出来ます。
ヘナは中々手間がかかってしまうものですが
頭皮にもいい影響を与え、髪もきれいになります。
ご自身でするのはやったことがない方が多くいらっしゃるかと思います。
使い方などお気軽に発毛技能士にご相談くださいませ♪
ヘナをして変わっていく髪を楽しみましょう!