2022年04月03日

 

女性の薄毛・抜け毛に効果的!?

「睡眠の質」をよくする4つのポイント

薄毛や抜け毛が気になって「育毛剤」をお使いの方へ。
育毛剤の効果を最大限に活かすために見直してほしいのが「睡眠」です。
睡眠は、時間を確保するだけでなく「質」も大切。

育毛だけでなく肌にも健康にもいい、睡眠の質を向上する方法をご紹介します!

薄毛・抜け毛と「睡眠」の関係

 

 

薄毛や薄毛には睡眠が大きく関わっています。
これは女性だけでなく男性にもいえること。

髪の成長や頭皮の新陳代謝・修復は「成長ホルモン」によって行われます。

この成長ホルモンは睡眠中だけ分泌されるもの。

かつては「成長ホルモンは夜10時から2時の間に分泌される」といわれていましたが、これは間違いです。

時間帯に関係なく、寝入ってから3時間以内に分泌が始まることがわかっています。

睡眠不足になるとこの成長ホルモンが十分に分泌されないため、健康な髪が育たなかったり、ダメージを受けた頭皮の修復が間に合わなかったりして頭皮環境が悪化し、抜け毛や薄毛に。

成長ホルモンをしっかり分泌させて十分な育毛効果を得るには、最低でも4時間以上の良質な睡眠をとることが大切です。

さらに、睡眠は時間の長さだけでなく「質」にもこだわる必要があります。
ぐっすり眠ることで、成長ホルモンがしっかり分泌されるようになるからです。

薄毛・抜け毛に効く「睡眠の質」をよくするポイント1:カフェインは18時まで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーヒーや紅茶、日本茶、ウーロン茶などカフェインを

含む飲み物は午後6時以降は飲まないこと。

 

カフェインには神経を興奮させる作用があり、良質な睡眠を妨げてしまうのです。

夕飯後にどうしてもコーヒーやお茶を飲みたい場合は、ノンカフェインのものを選びましょう。

おススメは、鎮静作用があって眠りを誘うカモミールやラベンダーなどのハーブティ。

寒い季節はノンアルコールの赤ワインを電子レンジで軽く温めてホットワインにしてもいいですね。

薄毛・抜け毛に効く「睡眠の質」をよくするポイント2:食事とお酒は寝る3時間前まで

 

 

胃に食べ物が残っている状態だと成長ホルモンが十分に分泌されません。

眠りにつく3時間前までには食事を終え、それ以降は何も食べないようにしましょう。
小腹がすくくらいがベストです。

また、アルコールは睡眠のリズムを乱す元凶。
酔うと寝つきはよくなるものの、続けて眠ることができなくなります。

また、アルコールには利尿作用があるので、トイレに行きたくて目が覚めることもよくあるもの。

上質な眠りのためには、アルコールは短くても眠りにつく3時間前、ある程度以上飲むのであれば眠りにつくまでに4~5時間以上空けるのがおススメです。

薄毛・抜け毛に効く「睡眠の質」をよくするポイント3:スマホやPCは寝る1時間前まで

 

スマホやパソコンの画面には「ブルーライト」と呼ばれる光が使われています。

これはいわゆる「覚醒の光」、目を覚ます光です。

ですから、寝る直前までパソコンの画面を見ていたり、ベッドや布団に入ってからスマホやタブレットの画面を見たりするのは、眠ることを拒否しているのと同じこと。

パソコンやスマホなどは、せめて寝る1時間前までには見るのをやめましょう。

できれば、それと同時に部屋を少し暗くして、体を「入眠体制」にするのがベターです。

女性の薄毛・抜け毛に効く「上質な睡眠」のポイント4:睡眠環境を整える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐっすり眠るためには、それ相応の環境を整えることも大切です。

寝苦しい寝具や服装、騒音や振動のある場所、明るい部屋などで良質な睡眠を得ることはできません。

寝ている間も音や光があると耳や目が反応し、深い眠りが妨げられてしまいます。
耳栓やアイマスクを活用して、静かで暗い環境を確保しましょう。

空気の乾燥する季節はマスクもおススメ。
鼻やノドの湿度が保たれるので風邪をひきにくくなります。
朝、起きた時にノドがカラカラになりやすい人は、ぜひお試しください。

このほか、体に合った枕を使うことも快眠法の一つです。
ガンコな肩コリや、寝ても疲れが取れないと感じている方は、枕を変えてみることをおススメ。

肩がこっていたり疲れが残っていたりするのは、血行が悪い証拠です。

頭に流れる血流が十分でなく、髪をつくるための栄養が足りないために健康な髪が育たず、抜け毛が増えている可能性もあります。

睡眠を重要視していなかった方や十分に睡眠をとっていても疲れが取り切れないなど…

睡眠の時間より質を高めるために4つのポイントを実践してみましょう!

 

#スーパースカルプ発毛センター #京都 #四条 #発毛 #育毛

2022年04月03日

女性に多い脱毛症

びまん性脱毛症とは?

目次

  • 1.
    びまん性脱毛症とは?
  • 2.
    びまん性脱毛症の症状
  • 3.
    びまん性脱毛症になる原因について
  • 4.
    びまん性脱毛症が女性に多い理由について
  • 5.
    びまん性脱毛症の対策・治療法

biman_img02.jpg

抜け毛が気になり始めると「このままどんどん抜け毛が増えたらどうしよう」と不安になりますよね。

抜け毛を止めるには、自分の抜け毛のタイプを把握する必要があります。

頭部全体の髪の毛が薄くなったり、地肌が透けて見えたりしている場合「びまん性脱毛症」が疑われます。

びまん性脱毛症とは?

びまん性脱毛症とは、

女性の脱毛症のひとつで、もっとも発症しやすいものと言われています。

「びまん」とは「一面に広がる」という意味で、男性のように部分的に脱毛が進むのではなく、頭皮全体が薄くなるのが特徴です。

全体が徐々に薄くなっていき、気づいたときにはかなり進行しているケースもあります。「分け目が薄くなった」と感じたら要注意。

ダイエットやストレス、不規則な生活といったことも原因となり、20代から発症する場合も少なくありません。

原因がひとつではなく、複数が複雑に絡み合っていることが多いのも女性の薄毛が男性の薄毛と違うところです。

閉経という節目に向かう40代後半以降の女性で、女性ホルモンが著しく減少する際に「FAGA(女性男性型脱毛症)」という、男性のように前頭部や頭頂部から薄毛が広がる脱毛症になる方もいて、年齢から起こる「びまん性脱毛症」の1つです。

びまん性脱毛症が起こるメカニズムとは

びまん性脱毛症はホルモンバランスや自律神経の乱れによって発症することがあります。

また、髪の毛の成長にはたんぱく質をはじめとした十分な栄養の供給が必要ですが、内臓系や消化器系のトラブルなどにより、栄養が十分に吸収されず、びまん性脱毛症が引き起こされるのです。ストレスが多い方も要注意です。

びまん性脱毛症の症状

びまん性脱毛症の症状の大きな特徴は、頭部全体の髪の毛が薄くなってしまうことです。

以下項目に当てはまらないか、セルフチェックしてみてください。

<びまん性脱毛症の初期症状>

短い髪が多くなってきた

髪のボリュームが減った

分け目が薄くなった

地肌が透けて見える

髪が大量に抜ける

髪が細くなった

ヘアスタイルが決まらなくなった

以上のような症状で悩んでいる場合、びまん性脱毛症が疑われます。

頭皮全体の髪の毛が薄くなるために、地肌が透けて見え、ヘアスタイルにボリュームが足りないと感じやすくなります。

また髪の毛の本数だけでなく、髪の毛自体が細く弱々しくなってしまうことも、ボリュームダウンの原因となります。びまん性脱毛症の原因のひとつである血行不良や栄養不足が、健康な髪の毛の育成を阻害してしまう可能性があるためです。

抜け毛をチェックしたときに細い毛が多いという場合は、上記の理由で健康な髪の毛が育っていなかったり、育ちきる前に抜け落ちてしまっていたりする可能性があるため、注意が必要です。

びまん性脱毛症の進行スピードについて

一日に数百~数千本の髪の毛が抜けるなど急速に進む事例はかなり少なく、一般的には「気が付いたら以前より薄くなっている」というケースが大半です。

進行スピードに関しては個人差があることを覚えておきましょう。

びまん性脱毛症になる原因について

img_03.jpg

びまん性脱毛症は、主に加齢が原因で発症します。具体的には、30代後半ぐらいから発症する女性が多いといわれています。

年齢を重ねることで女性ホルモンの分泌量が減少し、ホルモンバランスが崩れてしまうためです。

しかし、びまん性脱毛症は若い女性でも発症の危険性があります。

若い女性が発症する主な原因は、睡眠不足や偏った食生活などの生活習慣の乱れ、過度なダイエットによる栄養不足です。

ほかにも、ストレスをためこむことや間違ったヘアケア、カラーやパーマなどのしすぎによる髪や頭皮への負担が、びまん性脱毛症の原因となります。

女性ホルモンの乱れ

びまん性脱毛症は30代後半から発症する女性が多いといわれていますが、若い方でも睡眠不足による自律神経の乱れ、偏った食生活、過度なダイエットなどにより女性ホルモン分泌のバランスが崩れることで引き起こされます。

これらが原因となり、必要な栄養が毛髪まで行き届かないのです。

加齢による女性ホルモンの分泌量の変化

年齢を重ねることで女性ホルモンである「エストロゲン」の分泌が減少し、発毛サイクルが乱れることもびまん性脱毛症の原因になります。

頭皮への負担

ため込んだストレスや間違ったヘアケア、カラーやパーマなどのしすぎによる髪や頭皮への負担が、びまん性脱毛症につながることもあります。

びまん性脱毛症が女性に多い理由について

男性の脱毛症には、男性ホルモンの一種である「ジヒドテストステロン(DHT)」が影響しているケースが多く見られます。

DHTはテストステロンという男性ホルモンが、リダクターゼと呼ばれる還元酵素によって変換されて発生する悪玉男性ホルモンで、AGA(男性型脱毛症)の原因となることで知られています。

  5αリダクターゼには型と型があり、より強いDHTを生み出すといわれる型が額などの生え際や頭頂部に多く存在することから、男性はそれらの部分から抜け毛が進行する傾向にあります。

  いっぽう女性の脱毛症は、ストレスによる自律神経の乱れや加齢などによって頭皮の血流が悪くなったり、食生活の乱れによって栄養が不足したりすることで起こりやすいです。そのため、部分的にではなく頭部全体の髪の毛が薄くなるびまん性脱毛症が多いと考えられるでしょう。

びまん性脱毛症の対策・治療法

biman_img03-1.jpg

食生活の改善

 

栄養バランスの整った食事を摂っているでしょうか。

健康な髪の毛を育てるための食材として、髪の毛の原料となるたんぱく質を含む肉や魚、髪の毛の主成分を合成する際に必要な亜鉛を含む牡蠣やレバー、健やかな頭皮環境を育むビタミンB類を含む玄米やマグロなどがあります。

同じものばかりではなくさまざまな食材を組み合わせ、髪の毛によい食材を取り入れたメニューに挑戦してみてください。

 

ホルモンバランスを整える

加齢によるびまん性脱毛症が疑われる場合、女性ホルモンを補うことが対策となります。

大豆に含まれる「大豆イソフラボン」は「植物性エストロゲン」とも呼ばれており、女性ホルモンの一種であるエストロゲンに似た働きをすることで知られています。

納豆や豆腐、豆乳などから意識して摂取するのが望ましいでしょう。

  若い女性の場合、生活習慣の見直しを中心に対策をしましょう。女性は仕事による多忙だけではなく、育児や過度なダイエットなどで食事回数が減ることも考えられるため注意が必要です。

ヘアケアの方法を見直す

習慣で行なっていたヘアケアを見直すことも、びまん性脱毛症の改善につながります。

シャンプーは自分に合ったもので、正しく行えているでしょうか。

日々のシャンプーでダメージが発生してしまうと、抜け毛が進行しやすくなります。

洗いすぎやすすぎ残しに気をつけ、健やかな頭皮環境が保てるようにしましょう。

入浴時や寝る前などに頭皮マッサージを取り入れると、頭皮の血行促進や毛穴の詰まり緩和などに期待できます。

良質な睡眠をとる

眠っている間に髪の毛を育む成長ホルモンが分泌されるため、良質な睡眠も大切です。成長ホルモンは入眠後3時間以内にたくさん分泌されるといわれていることから、最初の3時間の睡眠を深く充実させるのが大切になります。

寝る1時間前にはスマホやパソコンの画面を見るのをやめ、軽く手足のストレッチをする、リラックスできる香りのアロマオイルをたくなどして眠る準備を整えましょう。

ストレスをためない

社会生活でたまるストレスは、自分なりの発散方法を見つけておくのがおすすめです。

親しい人とおしゃべりをする、緑の多い場所を散策する、カラオケで大声を出すなどさまざまな方法が考えられます。

睡眠2時間ほど前の軽い運動は、ストレスの発散とともに、眠りにつきやすくなる効果も期待できるためおすすめです。

2022年03月21日

スーパースカルプの商品紹介🌱

 

本日は

 

 

” 水溶性珪素濃縮液 snow drop “

 

 

のご紹介です🌊

 

 

 

 

 

 

 

水溶性珪素濃縮液snowdropの”珪素”とは…

 

 

 

人の体にももともとある必要不可欠な珪素。
ですが、年齢と共に減少する一方で自分の力では作り出すことができないのです…

 

 

 

ミネラルが減ってしまうと、健康面や美容面であらゆるトラブルが引き起こります。

 

 

体の中で作り出すことができないということは、食べ物から積極的に補う必要があります。

 

 

 

健康と美容を維持するために1日に必要な珪素を摂取しようとすると…

 

 

玄米ご飯 80杯分🍚
大根 20本分🥬

 

 

これだけの量が必要になります。
毎日こんなに食べられますか…?

 

 

こんな時にオススメなのがsnowdrop!
snowdropなら1日10mlだけ必要な珪素をで効率的に摂取!

 

 

 

 

このようなお悩みはありませんか❓

 

 

 

▪️髪の毛が細くなり、コシがなくなった
▪️頭皮やお肌の乾燥
▪️便秘気味
▪️寝つきや目覚めが悪い
▪️冷え性

 

 

 

こんなお悩みをお持ちの方には特にオススメ‼️

 

 

 

珪素に期待される育毛効果

 

 

🔸血液改善
🔸頭皮環境を整える
🔸腸内環境を整える

 

 

大きくこの3つになります🌱

 

 

ひとつずつ見ていきましょう!

 

 

🔸血液改善

snowdropは浸透性が高く、毛細血管に入り込み老廃物などを排出する働きや、血管自体を丈夫にする働きがあります。

 

 

珪素は血管内にある細胞を構成する成分でもあるので、毛根周辺の毛細血管など細くて脆い血管の修復にも役立ちます。

 

 

 

🔸頭皮環境を整える

 

 

薄毛の原因の一つでもある頭皮環境の悪化。

 

珪素は頭皮環境の悪化の原因となる、コラーゲンの減少を防ぐ効果があるんです。
コラーゲンとは頭皮の内側にある保湿因子のひとつでもあり、毛髪の維持に必要不可欠です。

 

珪素を摂取することで、頭皮環境が整えられることにより元気で健康な髪の毛が発毛しやすい状況を維持する効果があります。

 

 

🔸腸内環境を整える

 

 

珪素には、腸内環境を整える作用が期待される食物繊維の腸への吸収を助ける働きが期待されます。

 

腸内環境が整うことにより、食事の栄養の吸収率を高めることに繋がって、より多くの栄養分を髪の毛へ届けることができます。

 

 

snowdropの使用方法✅

 

 

摂取の仕方もとっても簡単で
普段飲んでいるお水やコーヒーに数滴入れるだけ✨
1度に10ml摂取するのではなく、体内に珪素をとどめておくために1日数回に分けて飲むことを推進しております。

 

飲むだけじゃない‼️
snowdropにはたくさんの使い方が…

 

 

🔹お酒の瞬間熟成
焼酎やウィスキーなど普段飲んでいるお酒に10〜30滴入れるだけで、二日酔いや悪酔いもなく次の日の目覚めもスッキリ!

 

 

🔹コーヒーやお茶・ジュースにも
10〜30滴入れるだけで美味しくまろやかなお味に!

 

 

🔹ご飯を炊く時に
10〜30ml入れてお米を炊くだけで新米のようにモチモチしたお米に!

 

 

🔹いつものスキンケアにプラス
シミやシワなどに直接塗ったり(1日3〜5回ほど)、普段使っている化粧水やクリームを手のひらに取り、1滴ほど混ぜて使うのもオススメ!

 

 

🔹髪の毛にも
シャンプーやトリートメントに5〜10滴混ぜて使用すると、髪の毛への潤い効果が期待!
普段使っている育毛剤に1%未満混ぜて使うと髪の毛のハリ艶をサポート!

 

 

🔹鼻や喉にも
お水で10〜20倍に薄めたものを鼻や喉に直接スプレーするとスッキリさわやかに!

 

 

🔹生ものの保存に
魚介類など特に腐敗しやすい生ものにスプレーすると鮮度の長持ちに期待!

 

 

🔹野菜の洗浄に
ボウルに3〜5ml程入れ、10分ぐらいつけ置き洗いすると野菜がシャキッと!

 

 

🔹大切なペットの体調管理にも
飲水に10〜30滴入れてあげてください。
気になるペットの臭いにも効果を期待!

 

 

 

ケイ素はどれも同じではない‼️
水溶性珪素濃縮液snowdropの2つの安心ポイント🔅

 

 

1.国の定める食品の基準内濃度

 

世の中には珪素やシリカ水(珪素を含んだ飲料水)という飲料がたくさんあります。

 

しかし、普通の水と変わらないレベルのものをシリカ水と呼ばれたり、国の定める基準を超え食品ではなく食品添加物になってしまってものも…

 

snowdropなら珪素含有量は口の定める食品の基準内 8000〜9300ppm!
安心・安全に体内に取り入れることができます✨

 

 

2.純度99.9%の高純度水晶石から抽出

 

今まで食品からしか取れなかった珪素を安全に抽出することに成功!

 

水溶性珪素濃縮液は水晶石の活用により、製造された完全に水に溶ける珪素なのです✨

 

 

 

 

 

珪素を体内に取り込むことによって、腸内環境を整えてくれて便秘の解消・ダイエットにも!

 

必要な分を食事で摂るのは難しい珪素…

 

 

簡単に摂れるのは嬉しいですよね🌱

 

体内で不足しているミネラルをしっかりと取り入れて、育毛効果以外にもお肌のシワやシミ・乾燥などへの効果も是非ご体感ください!✨

 

 

育毛や発毛にはチャージーローションや育毛剤などのアウターケアだけでなく、インナーケアも同時行い、外側・内側両方からアプローチしていきましょう☄️

2022年03月13日

 

 

 

髪のパサつきの原因とは?

 

 

髪がパサつく原因は、髪質ではなく頭皮環境にあります。

髪の毛は頭皮から生まれるものなので、頭皮が健康な状態ではないと、髪の毛はパサつきなどのトラブルを抱えてしまいます。

また、髪を守るキューティクルが何らかの原因で剥がれたり開いたりしてしまうと、髪の内部の脂質やタンパク質などが抜け出て、水分を保持する力を損なってしまい、その結果、髪がパサついてしまいます。

さらに、パーマやカラーリング、刺激の強いシャンプーなどによって頭皮と髪の毛にダメージがあると、その両方にトラブルが発生してしまう場合があります。

 

▫️食生活、生活習慣も影響する

 

食生活、生活習慣も髪の毛のトラブルの原因になります。

アルコールやコーヒーなどに代表される、いわゆる「酸性」の食品は血管の収縮を促し血流を悪くしてしまいます。

頭皮の血液の循環が悪いと、毛根部分の毛母細胞に栄養が行き渡らなくなり、栄養不足になって髪がパサついてしまいます。

こうなると、髪がゴワゴワになって、まとまりにくく、パサパサになって、髪が広がりやすくなってしまうのです。

 

髪のパサつきの原因①

 

シャンプーやブラッシングのやり過ぎ

 

 

頭皮に爪を立ててゴシゴシこすったり、髪の毛同士をこすり合わせるなど、

過度に力を加えた間違ったシャンプーによって、頭皮や髪が傷んでしまいます。

 

また、ブラッシングする場合は、絡まった髪をブラシで無理にほどこうとすると、余計な負荷がかかり、髪を傷めるだけではなく、枝毛や切れ毛につながります。

 

髪のパサつきの原因②

紫外線の影響

 

髪は紫外線を受けて乾燥すると、キューティクルが開き、最終的には剥がれてしまいます。それが髪のパサツキに繋がっていきます。

頭皮も乾燥し水分が不足することで皮脂が増え、毛穴詰まりの原因にもなります。

 

髪のパサつきの原因③

パーマやカラーリングのやり過ぎ

 

パーマやカラーリングは、刺激の強い化学薬品によって髪の内部を破壊してしまうため、やり過ぎるとキューティクルが剥がれてしまいます。

そこにスタイリング剤などが入り込むとひどいダメージを受けてしまいます。

 

髪のパサつきの原因④

 間違った髪の乾かし方

 

 

キューティクルというのは髪が濡れていると開く性質があり、

傷みやすい状態なので、シャンプー後の自然乾燥はNGです。

きちんとドライヤーで乾かしましょう。

髪のパサつきの原因⑤

栄養不足の影響

 

過度なダイエットや、バランスの悪い食生活を続けていると、髪に必要な栄養が摂取できず髪を傷めることになります。

髪のパサつきの原因⑥

女性ホルモンの低下

 

ストレス、更年期などの影響で女性ホルモンが低下し、バランスが崩れると全身の血行が悪くなり、髪の毛が徐々に細くなると同時に傷み、パサつきの原因になります。

原因を見ると思い当たることもあるのではないでしょうか。
これらの原因が重なり髪のダメージが大きい状態が「パサつき」なのです。

髪のパサつきの改善方法 内側からのケア

 

髪のパサつきの改善方法 内側からのケア

 

水分を髪に補給するには、体の内側からのアプローチも欠かせません。健康で美しい髪を作るためには、バランスの良い食事をすることがとても大切です。

美髪へ導く特に大切な2つの栄養素をご紹介します。

▫️たんぱく質

実は毛髪成分の殆どはケラチンというたんぱく質から成り立っています。ケラチンに含まれる、メチオニン髪のパサツキには効果的です。

しかし、メチオニンは体内で生成できないため、食事からのケラチン摂取が必要になります。

▫️ビタミンB6

ビタミンB6はたんぱく質の代謝に欠かせないサポートをしてくれます。

食事から摂った”たんぱく質”をアミノ酸に分解したり、アミノ酸を原料に皮膚や髪の毛、爪などの人体の”たんぱく質”作りを手助けします。

簡単にこの栄養を摂るにはナッツ類がおすすめです。

特にアーモンドはケラチンを豊富に含み、ビタミンB6も入っているので、健康な髪の毛をつくるのにはピッタリです。

ちなみに便秘改善や美肌効果もありますのでうれしい効果が盛りだくさんです。炒めものに加えるだけで、おいしく・簡単ですので是非お試しください。

例えば、鶏ささみとアスパラガスをごま油で炒め、アーモンドを加えた炒め物がおすすめです。

当たり前かもしれませんが水分をしっかり摂ることも大切です。目安として1日最低2リットル程度の水分を摂ることが美髪を作ることには必要になります。

髪のパサつきの改善方法 外側からのケア

 

髪のパサつきの改善方法 外側からのケア

頭皮の潤いが必須

潤いある髪は、12~14%の水分を含んでいると言われています。

しかし、髪が乾燥状態になってしまうと6~8% と水分量は低下して必要な量の約半分になってしまいます。

このことを知り、焦りから髪に水分を与えばいいと化粧水を振りかけたりする人がいますが、逆に頭皮に雑菌を繁殖させる結果になり逆効果です。

髪に潤いを与えることにも効果はほとんどありません。

頭皮が乾燥すると同時に髪も乾燥するので、頭皮が潤った状態にあることが美髪には欠かせないのです。

▫️頭皮ローションとマッサージ

 

こういった髪と頭皮の乾燥を防ぐのに最も効果的なのは、頭皮専用ローションを頭皮に塗布してマッサージをすることです。

頭皮専用のローションとは、頭皮に潤いを与え、キメを整えて頭皮環境を改善します。

天然の海藻エキス、植物エキスがリンパの流れを促進し、マッサージすることで相乗効果になります。

頭皮の保護効果も高く、乾燥によるフケ・かゆみ・乾燥を抑えることができます。

頭皮専用ローションは、まさに頭皮の乾燥をふせぐのに最適なものです。

頭皮に潤いが出てくるので、結果的には髪のパサツキも緩和していきます。

乾燥時期の頭皮ケアに取り入れることを是非オススメします。

 

まとめ

体の内外から、適切な水分補給を継続することが頭皮と髪だけでなく、体全体の健康向上につながります。

頭皮も髪も体の一部。水分補給をしっかりすることで体のコンディションを改善し、パサツキのない潤いとハリに満ちた美髪を自分のものにしたいですね。

髪のパサつきが気になる方は是非試してみて下さい

 

#スーパースカルプ発毛センター #髪の毛の悩み #パサつき